top of page
レディーフォー
クラウドファンディングサイト「レディーフォー」に掲載された群馬のプロジェクトを集めたカテゴリー。群馬のクラウドファンディング。

みんなでつくる「本のフェス」|前橋BOOK FES始動!
「本でみんなが元気になる。」これがコンセプトです。 本は、人にとって、 とても特別なものです。 本からいろいろな考えを学んだり、本を通してさまざまな人の気持ちを知ったり、本から勇気や希望をもらうこともあったり、人は本からたくさんのものをもらいます。...


女子高校生最後の冬、世界の山に挑戦!
私は、両親の影響で4歳からスノーボードを始め、群馬県みなかみ町にある谷川岳天神平スキー場をベースに活動してきました。 谷川岳を望むスキー場で滑り続ける中で、雪山の美しさ、雄大さをスノーボードを通して感じ、次第にバックカントリーの道を目指すようになりました。...


子どもたちが「ワクワクできる体験」を増やすために、園バスがほしい!
群馬県桐生市の中心地にある 「らららこども園」 では、広い園庭を生かしたあそびや野菜の収穫、泥んこあそび、桐生川沿いや⾥⼭の散策など、 ⾃然のなかで⼼⾝を育む保育・教育 を実践しています。 これまでは年に2回、中型バスをチャーターして園外保育を行ってきましたが、昨今の社...


「尾瀬の木道」を修繕し、尾瀬国立公園の自然と登山者の安全を守る!
国立公園の課題解決に賛同している方々がいるという民意を示すこと、 また自分のような個人としての挑戦が大きな実を結んだと示すことができれば、 全国33の国立公園を勇気づけ、 管理元の自治体にも今後予算をつけて国立公園の整備を促進してもらうことにつなげていくことができる...


群馬県で294年続く酒蔵存続の危機。代表銘柄「巖」を未来へ残したい
ページをご覧いただきありがとうございます。高井株式会社 代表取締役社長 伯耆原幹夫(ほうきばら)と申します。 私たち高井株式会社は、群馬県藤岡の地に江戸中期 享保14年(1729年)に創業した酒蔵です。 近江日野商人として全国を飛び回っていた高井作右衛門が、群馬県藤岡に...


「尾瀬地域活性化×弓道×実話」原作小説出版&漫画化プロジェクト
尾瀬高活性化委員の武井俊幸と申します。 1965年9月9日生まれの元人事マンです。 30歳代後半からは、キャリアコンサルタント・特定社会保険労務士として、群馬県内の公立大学で就職支援業務や講義等に携わり、現在は人事系のコンサルティング業務を本業にしています。...


群馬県の医療を支え続ける、D-MATカーの更新・救急処置室の改修を
地域の基幹病院として、地域社会に貢献し続けるための挑戦 我々の社会福祉法人 恩賜財団 済生会は、明治天皇の「生活苦で医療を受けることができずに困っている人たちを施薬救療によって救おう」という「済生勅語」を志しています。 群馬県支部に属する群馬県済生会前橋病院は、「済生の心と...

避難ビジョン実現へ!群馬県が災害派遣トイレ網に。命守る避難所へ!
ネットワークに参加する自治体住民に、トイレは我慢させない。』 ネットワークに参加する自治体が、いざという際には駆けつける。 また群馬県に大事があれば、全国から仲間の自治体に駆けつけてもらう。 助け合いの災害派遣トイレネットワークに、群馬県が加わります。...
タグで見る
カテゴリー別で見る
bottom of page